日本の介護職における高齢化の問題点

日本の高齢化は大きな問題とされていますが、介護職も例外ではありません。介護職における高齢化の問題点として、介護職員の負担増加が挙げられます。要介護者の多くは高齢者なので、高齢化が進むことで要介護者が増加し、介護職員の負担もそれだけ増えてしまうのです。介護職員の数が変わらないのに施設利用者である要介護者が増えると、職員一人当たりの仕事量が増加します。一人に数人分の仕事が割り当てられる形になり、労働環境が過酷になってしまうのです。労働環境の悪化は離職率の増加に繋がることから、一人当たりの仕事量がさらに増えてしまうのです。介護施設や職員の数が相対的に不足し、要介護の高齢者が順番待ちになることも問題視されています。

介護職に従事する人の高齢化も無視できません。高齢化は少子化と共に起こるのが普通なので、人口の割合の中で高齢者が多数を占めるようになります。こうなると、介護職に従事する人も必然的に高齢化が進み、高齢者が高齢者を介護する状態になってしまう可能性は否定できません。加齢によって体力が低下した高齢者は怪我を負いやすく、骨折によって寝たきりになるリスクがあります。そのような高齢者が他の高齢者を介護するのは、要介護者の急激な増加をもたらすと言っても過言ではありません。高齢化を防ぐには、少子化を解消して若年層の人口を増やすのが効果的な方法ですが、具体的な方法が確立していないので、根本的な解決には至っていないのが実状です。